職人育成は、他人や外注業者任せで大丈夫か⁉ 初めが、一番肝心だと思うけど‼ - 川村工業丨直用職人が全国出張する左官・土間工事会社

職人育成は、他人や外注業者任せで大丈夫か⁉ 初めが、一番肝心だと思うけど‼

最近、左官屋を例にあげれば、アッチコッチで講習会や研修会に、育成道場などの講習ビジネス活動が主催されているので、活用する人にとっては、良い機会、キッカケなんでしょ⁉️🧐🧐🧐

まぁ…個人的に身銭を使って学ぶなどの自己投資(時間も含めて)ならば、個人的には、その人には良いとは思いますが…🤔🤔🤔🤔🤔

会社から金💰を出すから行って来い‼️だとかなら少し違う気もするけどね🥸そこら辺は、個人的な価値観、思考なので、悪しからず…🤣🤣🤣🤣🤣

最近良く聞く、初心者を最初から道場などに入れて、模型や型台などで特訓して育成して企業に送る事をビジネスにしている会社に預けて、即戦力として(⁉️)使う事を頼って活用している会社さん…そんなんで本当に先々を考えた上で、効率的になるのでしょうかね⁉️

疑問です‼️貴方の会社は、大丈夫か⁉️😱😱😱

自社の管理職としての役割、一番肝心な最初を、外注する事で、何にも最初から出来ない人、一見してド素人をスグに使うのは大変で面倒くさいと、既存の従業員達からクレームが来たりするので、面倒だから…預けて、即戦力として使える人材になってから、会社としては既存の従業員として貰うというシステムが本当に合理的⁉️🫩🫩🫩😮‍💨😮‍💨😮‍💨

実はねぇ…大変な事はやらないで、楽する事ばかりを選択する様に、ショートカットばかりする、そんな状況にしているとは、考えないのかなぁ⁉️🤔🤔🤔

ハッキリ言って、楽する事ばかり選択していたら、自社にその後も育成する為のホンモノ、一流の管理職は、ハッキリ言って、育たないと思うけどね‼️🥸

参考までに…(育成ビジネスの餌食にさせない)最初に自社の管理職が育成するからこそ、最初に大事な人間関係のコミニュケーションをはかり、お互いの欠点などがあってもそこら辺を経験する時間が、後々に重要な事だと思うので…ウチは、最初から外注の育成道場や研修センターなどに、数週間や数ヶ月も預けて、人任せにする事は…しないね😎

ハッキリ言って今、成功している大企業も専門学校からの採用をするより、自社で、即戦力と必要な事を学んでから、入社してもらう為の専門学校をつくる方向になってますよね。

(例、トヨタなど)

最初が肝心だと言っているのは、後々に誰と仕事をするのか?して行くのか?を考えないと…

むしろ、専門学校や育成道場などに行っていた事が、言い訳する為の要因になったり、『そんな風には、教わっていない⁉️』とか、実践との擦り合わせをしながら進めていないで、最初から模型や型台だけが出来る様になった事を褒めて、下手に勘違いさせて、企業に送り…自社の管理職と上手く行かなくなるケースになる悪循環スパイラル。

これで1番儲かるのは、…育成や道場など⁉️🤣🤣🤣🤣🤣🤣完璧な消費者へ👎

モノリスグループが考える研修会などは、後々にビジネスにマッチングして行く為に『協業』が、視野に入ってます。

詳しく知りたい方はコチラからご連絡下さい👇

📩 info@why-not.biz