コンクリート均しに重量のある機械は日本では不適合❗️
コンクリート床仕上げの打設時…
コンクリート均し作業の工程は、大変
だし、皆さんが、楽にカンタンな作業
にしたいと考える工程ですね❗️🧐🧐
近年は、建設業界でも次世代の若者の
建設業離れ・職人の技術継承の遅れ
職人技術の低下など様々な問題を抱えて
いる状況が、続いていると思います❗️
そんな状況下だから大手ゼネコン各社が
近年は、機械化施工による省人化に
省力化の提案には、耳を傾けてくれる
土壌には、少しは、なって来ている感じ
は、ありますが…しかしながら
実際に現場で、実施工を行なっている
職人目線の視点と外側から作業を見て
いる人達の視点は、大きな違いがあると
感じますね❗️😩😩😩😩😩😩😩
一言にまとめて、言わせて貰うなら…
只のパフォーマンスだけ見ただけで
使える機械だと思うな❗️😤😤😤
日本の建築現場に適合するのか⁉️
特に重量のある機械などの採用は、
よく考えてやらないと荷上げに荷下ろし
などの余計な作業負担が増える❗️😩
ましてやコンクリート均し作業は
露天下施工の状況で、急な雷雨などが
発生したら⁉️均し作業の機械が重量が
あるモノだとカンタンに移動も大変❗️
尚且つ、均し作業で、ドロドロに汚れ
て、コンクリート打設作業は、常に
生コンが、円滑に来ない事なども
しばしば…コンクリートは、時間が経つ
と硬化するから、機械にこびりつくので
常に洗う作業も増える❗️
本当に全体像を考えた上で、省力化を
考えているのか⁉️😩😩😩😤😤😤
参考までに職人目線だと…
例に例えるならば…ミニスクリードなど
の重量のあるコンクリート均し機械など
に関しては、迷惑している職人ばかり❗️
実際の所で、喜んでいるのは…
高額なリース代で儲かる機械リース屋
にミニスクリード施工を提案して、
視野の狭い実践の作業をする職人の
考えを何も知らない人を騙して仕事
を受注する強かな施工会社❗️🤣🤣
そこら辺の人達が、喜ぶ機械化で
省人化に省力化する為の機械化が、
促進されるのか⁉️🥺🥺🥺🥺🥺
実際の、施工状況や施工環境なども
考えて、実際の現場は、様々です❗️
しっかりと現場の状況に、適合する
機械化施工なのか⁉️施工主や設計に
元請ゼネコンさんなどにも考えて貰い
たいと思いますね❗️😆😆😆😆😆
コンクリート均し作業は、ドロドロの
中に入り込んでの施工です❗️
カンタンには、人が、運び出せない❗️
動かすのが、1人では、到底無理な
重量のある機械などを採用するならば
良く考えた上で、検討して欲しいと
思いますね❗️本当の高品質で、低価格
を提案出来る施工会社を目指すだけ❣️
新着記事
2025.01.21
2025.01.20
2024.08.06